
お得意先様と共に売場を創り、
成果を分かち合う
赤尾 昂輝
ホールセール営業本部 第5チーム 2022年 入社
現在の業務内容を教えてください。
ハリマの営業担当として、どうすればお互いに売上が上がるかを考えながら季節や状況に応じて売れる商品を店頭に出せるように日々提案やお得意先様の対応を行っています。
企業の状況、来客層、立地等も踏まえての提案がハマった時には、凄くやりがいを感じます。 担当するお得意先様に応じて少し業務が異なるので、いち早く先方の特性に対して理解を深める事で、自分ならではの提案や商談スタイルが出来る点も仕事をする上で楽しいなと感じます。
担当業務の具体的な業務については、
棚割り:半年間定番商品として扱うアイテムを1-2か月程かけてお得意先様と一緒に決めていく業務。
商談:毎月定期商談で何を売り込んでいくか、今後どうやって売上を上げていくかを1日中かけてお得意先様と話し合う時もあります。
登録作業:最終的に消費者に買ってもらう為にはお得意先様へ商品情報の登録が必要になるので新しく店頭で並ぶ商品は全て商品登録を行います。
資料作成:商談に手ぶらで行くわけではなく、事前に自分で考えた提案資料を作成します。お得意先様へ提出する必要のある資料も時間を作って作成します。
印象に残っている仕事は?

印象に残っている仕事は?
お得意先様の新店オープンに伴うチラシ目玉商材を提案し、メーカー様とも何度も交渉を重ねて採用頂いた商品があったのですが、オープン日にお得意先様の品出し応援として現場でその商品がどれくらい売れるのかを見る機会がありました。
目玉商材という事もあったのでしっかり売れるといいなと思っていたのですが、その商材にお客様がなだれ込むような勢いで商品を手に取り、品出し応援で裏から在庫を売場へ持って行く途中段階で商品が無くなってしまう程の大盛り上がりを見せ、午前中には商品が売り切れてしまったという経験をしました。
イレギュラーな形にはなってしまうのですが、急遽翌日店着の臨時便を出して商品補充まで行い、お得意先様の売上と担当バイヤーの心を掴めたと思うと、営業としては充実感でいっぱいの仕事をしたなという気持ち良い思い出があります。
学生に伝えたいことはありますか。

学生に伝えたいことはありますか。
僕からは仕事に対してのモチベーションについて少しお話を出来ればと思います。
皆さんはこれから社会人に向かっていく中で、正直働きたくないなぁと思った事はありますか?私は少なからず思っていました。(笑)
とはいえ、生活を豊かにするためには働かないといけません。そこで私はせっかく仕事をするなら誰でもやろうと思えばできる仕事かもしれないけど、与えられた仕事に対しては【その時に出来る精一杯をやろう】と意識をして日々取り組んでいます。
その積み重ねが一社会人としてどのように自分に還元されるかはわかりませんが、何かの形で返ってくる事を信じて日々今出来る事の精一杯を出して行きます。
皆さんにとっての今出来る精一杯をどんな形でも良いので日々意識してみて下さい。
赤尾さんの休日
写真が趣味なので、カメラをもって電波の無いような秘境に行く事が好きです。
行動範囲も割と広い方なので、絶景ともあれば佐賀,高知,名古屋,金沢,南関東であったとしてもどこでも飛んでいきます!