
募集要項
- 募集職種
- 1.営業職(ホールセールアドバイザー)
2.物流管理職(ロジスティクスエンジニア)
3.システムエンジニア職
4.ECプランナー職 - 給与
- 前年実績(大学卒)
グローバル職:210,000円
※転勤を伴う可能性があります
エリア職:196,000円 - 諸手当
- 通勤手当、時間外手当、単身赴任手当、単身手当など
- 昇給
- 年1回(6月)
- 賞与
- 年3回(夏季賞与、冬季賞与、年度末業績賞与)
- 勤務地
- 営業職:大阪オフィス、名古屋オフィス
物流管理職:姫路本社、各物流センター
システムエンジニア職:姫路本社
ECプランナー職:姫路本社 - 勤務時間
- 8:30〜17:20
実労働時間7時間40分(シフトによる時差出勤あり) - 休暇
- 週休2日制/年間110日(各種休暇制度あり)
年次有給休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇、特別休暇など - 採用実績人数
- 2019年卒:8名
2020年卒:8名
2021年卒:8名
2022年卒:6名(予定)
採用フロー
-
各面接についてはグループ又は個人で行います。また面接方法につきましては、対面式又はWEB方式をご用意しております。
- 会社説明会
少人数による詳しい説明を行ないます - インターンシップ
例:日用品に触れプレゼンを体験
※開催の有無については随時お知らせ - ESの提出・WEB適性検査の受験
- 一次面接
- 二次面接
- 役員面接
- 内々定
福利厚生
- 各種社会保険制度
- 各種社会保険はもちろん、育児・介護休業制度のほか、復帰後の時短勤務等制度を整えております。
- 慶弔見舞金制度
- 従業員の結婚や、本人もしくは配偶者の出産の際、お祝い金などを支給しています。
- 充実した借上社宅制度
- 転勤を伴う場合の住まいについては借上社宅を用意し、充実した家賃補助制などを設けています。(※地域、家族構成により限度額が異なります)また、家賃補助のほか様々なサポートも用意、転勤に伴う赴任手当や引っ越しにかかった費用(全額)の支給、月に1度の交通費支給による帰省制度なども設けています。
- 永年勤続表彰
- 勤続年数満10年から5年ごと勤続40年までを上限に、長く会社の発展に貢献頂いたことを称えて金一封を添えて表彰しています。
- 退職金制度・持株会制度・貸付金制度
- 勤続年数やその年の評価等によって積み立てる退職金制度を導入しています。また、持株会制度により自社株式を購入する際に奨励金が支給されます。住宅や生活資金の貸付制度も設けており従業員の生活の安定に寄与しております。
- 在宅ワーク勤務
- 業務の効率化に向けた生産性向上、ワークライフバランスの観点から在宅ワークを開始しました。在宅ワークにより効率的な働き方を実現出来ています。(在宅ワークの有無は部署によって異なります)
人材育成
- OJT教育制度
- 当社では配属後、新入社員一人につき先輩社員が一人ついて指導を行うメンター教育を取り入れています。配属された部署では先輩社員の仕事を見て覚えるところからスタート。毎月の目標に対する進捗状況を先輩社員、上長との面談で共有しアドバイスを貰います。日々成長できる体制を整えておりますので、少しずつできることを増やし意欲的に成長を目指してください。
- 定期面談の実施
- 社員の成長をサポートするため上司との面談を四半期ごとに計4回実施。年間における目標を設定し、その達成に向けたアドバイスやフォローを行います。
- 定期面談
- 若手社員の成長をサポートするため、上司との面談を年4回実施しています。目標を設定し、その達成に向けたアドバイスやフォローを行います。
- 資格取得支援制度
- 当社では、安全衛生管理・防災管理・情報処理・会計処理、その他事業運営に必要な様々な資格取得に向けた従業員の取り組みに対して支援する援助制度を設けております。
<営業・物流関連>
ロジスティクス管理、通関士、ロジスティクスオペレーション、物流技術管理士、運行管理士、リテールマーケティング検定試験、登録販売者等、ネットショップ検定等
<総務・経理関連>
税理士、日商簿記、FP技能士、ビジネス実務法務検定、衛生管理者、社会保険労務士、行政書士、ビジネスコンプライアンス検定等
<システム関連>
情報処理技術者検定、ITパスポート、情報セキュリティ、基本情報技術者、応用情報技術者等
各種研修
- 新入社員研修をはじめ、階層別、テーマ別に様々な研修を用意しています。最近ではWEBによる研修動画を作成し、従業員への知識向上を促しております。
- 【1年目】
新入社員研修、マナー研修、
定期フォローアップ研修、
各部署による勉強会 - 【2年目】
定期フォローアップ研修、
各部署による勉強会 - 【3年目以降】
定期フォローアップ研修、
各部署による勉強会、階層別研修
- 【1年目】
採用に関するお問合せ
ハリマ共和物産株式会社 総務人事チーム 採用担当
電話番号:079-253-5217
E-mail:soumu@harimakb.co.jp